トップページ > 在留カードQ&A(FAQ) > 在留カードが破損してしまったときの再交付の方法

在留カードが破損してしまったときの再交付の方法

2018.9.28

 

在留カードが折れ曲がってICを読み取ってくれない!こんなときはどうすればいいでしょうか?

 
在留カードの耐久性については日常生活の使用に耐えうるように十分考慮・設計はされていますが、物理的な力が強く加わってICチップそのものが壊れてしまうことはありえます。

 

ICチップに記録されている情報が読み取れなくなると、例えば金融機関等の窓口で本人確認資料として提示した際に、在留カードの真正性に疑いを持たれたりと何かと不安です。

 

 

こうした場合には、居住地を管轄する入国管理官署または外国人在留総合インフォメーションセンターで在留カードの再交付申請をし、新たな在留カードの交付を受けることができます。

 

申請先は住所地を管轄する地方入国管理官署または外国人インフォメーションセンターです。受付時間等設定されておりますので、詳しくは下記までお問い合わせください。

汚損等によるカード再交付

 

外国人在留総合インフォメーションセンター

 

また、在留カードを「紛失」してしまった場合はこちら

在留カードを紛失した方はこちら

 

これとは反対にこのような破損した在留カードをお持ちで、なおかつご自分で再交付申請をされないような中長期在留者に対して、法務大臣は再交付申請をするように命ずることができます。この場合、命令を受けた日から14日以内に再交付申請をしないまま放置しておかれると、処罰の対象となることがありますのでご注意ください。

 

 

この記事を読んだ人は次の記事も読んでいます

技術・人文知識・国際業務(技人国)ビザ

VISA(査証)とビザ(在留資格)の違い
在留資格認定証明書(COE)交付の流れ

外国人の転職と就労資格証明書
外国人雇用と雇用契約書作成時の注意点(サンプル付)
横浜で就労ビザ申請なら
神奈川で就労ビザなら
在留資格一覧
就労ビザの審査期間
地方出入国在留管理局

出入国在留管理局への問い合わせ

外国人アルバイトQ&A(FAQ)
資格外活動許可と外国人アルバイト雇用
就労ビザを持つ外国人が就業時間外にアルバイトできる?

ビザ無料相談

相談無料です

 

 
ビザ取得にあたってはわからないことがたくさんあるかと思います。その不安をできる限り少なくするためにも就労ビザに詳しい行政書士にご相談されることをお勧めいたします。
 
 
金森国際行政書士事務所では入国管理局への申請取次ができる代表行政書士が直接対応させていただきます。就労ビザについてはお任せください。
 
 
あんしん無料相談を承っています。お客様それぞれの事情に合わせた最適なご提案をさせていただき、許可取得を全力でサポートいたします。
 
 
 
 
 
あんしん
無料相談は
 
 
 
 
■お電話から10:00~20:00
■インターネットから24時間
■無料相談は完全予約制です
■お急ぎの方、土日祝日も対応可能です
 
 
はじめての方専用ダイヤル

 
 
 
 
 
 
 
 
 

無料診断受付中

就労ビザ

就労ビザ