午前11時現在の駐車場状況です。空き台数なし、待ち台数21台、公共交通機関のご利用をお願いします。
トップページ > 神奈川県で就労ビザの申請代行できる行政書士事務所です
神奈川県で就労ビザの申請代行できる行政書士事務所です
神奈川で外国人を雇用したい方
&
神奈川で働きたい外国人の方
雇用する外国人の就労ビザを取得したい
ビザ申請の流れが複雑でよくわからない
自分で調べても正しい情報がわからない
就労ビザを取得して神奈川県で働きたい
自分で申請して不許可になってしまった
ご自分でビザの申請に100時間かけてしまう前に就労ビザの専門家にご相談できます
神奈川県で就労ビザにお悩みの採用担当者様・外国人の方限定で無料相談受付中です
神奈川でビザ申請代行依頼はこちら
§ 高橋 信太郎氏
・不動産会社専務取締役
・不動産鑑定士・建築士
お客様の声
§ 自動車部品メーカー 採用担当Y様
・神奈川県横須賀市拠点企業
・専門大学卒エンジニア採用
「今回留学から技術人文知識国際業務ビザへの在留資格の変更にあたり、申請そのものが初めてで、本当に分からないことばかりでした。
そのような状況の中、都度、金森様には親身にご対応いただきました。
必要書類の作成についても不安な部分を細かく、かつ、素早くアドバイスをいただき、前向きに取り組むことができました。
本来であれば4月の入社に間に合うように準備すべきところ、出だしが遅れてしまい正直焦っておりましたが、当初の予定よりかなり早く許可が下りたおかげで、無事4月1日の入社式に間に合うことができました。
すべて金森様の的確なご指示のおかげです。心より感謝しております。ありがとうございました。」
神奈川で就労ビザ申請代行はこちら
§ 物流会社 人事部長A様
・神奈川県大和市拠点の物流会社
・技術人文知識国際業務での転職
「今回、ベトナム人中途採用のビザ申請で金森先生にとてもお世話になりました。当社にとって初めての外国人採用でしたので入管へ行ったこともなければ、ビザにまつわる専門用語も申請するための書類や手続きも分からないことばかりという状況でした。
社内には英語ができる日本人スタッフがおりますので、当初は社内で自己申請するためにアドバイスをいただこうと気軽に考えていました。
ところが、ビザの申請はとにかく様々な知識が必要で、許可を取得するための方法や必要書類を入管では手取り足取り教えてはくれません。
申請にかかる金銭的・人的コストや不許可リスクを考慮した結果、結局プロに頼むことに決めました。
金森先生がすべてサポートをしてくださったお陰で中途社員を即戦力として採用でき、とても感謝しています。外国人採用後にするべき手続きのサポートもありがとうございました。」
全国の外国人増加数
順位 | 自治体 | 都道府県 | 外国人数 | 5年純増数 | 外国人比率(%) |
1 | 横浜市 | 神奈川県 | 92,117 | 16,715 | 2.47 |
2 | 名古屋市 | 愛知県 | 77,668 | 12,559 | 3.41 |
3 | 川口市 | 埼玉県 | 32,287 | 10,752 | 5.42 |
4 | 新宿区 | 東京都 | 43,354 | 10,370 | 12.81 |
5 | 江戸川区 | 東京都 | 33,218 | 9,885 | 4.8 |
6 | 豊島区 | 東京都 | 28,755 | 9,837 | 10.11 |
7 | 福岡市 | 福岡県 | 34,309 | 9,152 | 2.26 |
8 | 川崎市 | 神奈川県 | 38,651 | 8,929 | 2.62 |
9 | 板橋区 | 東京都 | 24,152 | 7,610 | 4.33 |
10 | 江東区 | 東京都 | 28,000 | 7,375 | 5.53 |
中国人の多い自治体 TOP5
1.横浜市 (37,416人)
2.名古屋市 (22,734人)
3.川口市 (18,898人)
4.江戸川区 (14,556人)
5.新宿区 (13,841人)
ベトナム人の多い自治体 TOP5
1.名古屋市(6,606人)
2.神戸市 (5,565人)
3.横浜市 (5,440人)
4.福岡市 (4,568人)
5.新宿区 (3,713人)
フィリピン人の多い自治体 TOP5
1.名古屋市(8,794人)
2.横浜市 (7,834人)
3.川崎市 (4,157人)
4.足立区 (3,597人)
5.浜松市 (3,592人)
ネパール人の多い自治体 TOP5
1.名古屋市(4,479人)
2.福岡市 (3,803人)
3.新宿区 (3,705人)
4.豊島区 (3,194人)
5.横浜市 (3,089人)
(2017法務省在留外国人統計参照)
神奈川で就労ビザ申請相談はこちら
「えっ?」 「条件を満たしても不許可?」
出入国在留管理局が許可を出す際には基本要件のほか在留理由や家族構成、さらには国内外の情勢や国防まで考慮して審査します。
そのため「これを満たせば必ず許可」という画一的な許可基準はなく、行政の裁量による許可・不許可の判断が認められています。ご自分で申請して不許可になる理由のひとつがここにあります。とても高いハードルですよね? |
「ご存知でしたか?」 じつは出入国在留管理局のホームページ掲載のビザ申請で提出する書類というのは、あくまでも「受け取ることはしますよ」という必要最低書類にすぎません。これらの書類だけを提出しても、残念ながらまず許可はもらえません。 あなたのビザを確実に取得するためには、許可取得の可能性を極限まで高める申請をする必要があります。そのためにビザ専門家をフル活用するというのもひとつの方法です。 |
神奈川県のビザ専門行政書士への無料相談はこちら
「就労ビザ」「結婚ビザ」など、一般的に普及している「ビザ」とは法律的に正しくは「在留資格」といいます。
このサイトではわかりやすさを優先するためにあえて「ビザ」と表記し、「ビザ=在留資格」の意味で使用しています。ご了承ください。
2.海外にいる外国人の採用プロセス
外国人雇用とビザの相談はこちら
5つの理由
2.代表行政書士が直接責任をもって対応
対応するのは無資格者や補助者ではなく、プロの申請取次行政書士です
当事務所では信頼いただきご契約いただいてから先も、担当者が代わるということはございません。お客様の不安やお悩みを最後まで責任をもって解決・対応させていただきます。
外国人の方の人生を方向付ける大切なビザの取得です。あらゆる可能性を考慮し、ビザを取得される方が最高の未来を迎えられるようにお手伝いをさせていただきます。
担当させていただく行政書士は海外駐在で自身の就労ビザを取得し、取得の難しさや異国での生活に苦労した経験がございます。日本で奮闘される外国人やあなたの採用される外国人の「ビザ取得」という結果に向けて全力を尽くすことをお約束します。
7つの違い
お役に立てます!
サービスの流れ
ご依頼
必要書類準備【お客様】
あります
相談無料です
事務所名 | 金森国際行政書士事務所 (外国人雇用・就労ビザステーション運営) |
所在地 | 〒231-0027 |
アクセス | JR根岸線関内駅徒歩2分 みなとみらい線日本大通り駅徒歩8分 市営地下鉄ブルーライン関内駅徒歩6分 |
TEL | 045-225-8526 |
FAX | 045-225-8527 |
info@visa-station.jp | |
営業日・営業時間 | 平日10:00~20:00 (電話は18:00まで) |
休業日 | 土日祝日 |
就労ビザに関するご相談予約はこちら
金森国際行政書士事務所代表
金森 大(かなもり だい / Dai Kanamori)
「こんにちは!ビザ専門の行政書士、金森です。横浜の関内駅の近くで開業しています。
私もはじめて海外で働いた際に自身の就労ビザを取りました。とても大変で不安な気持ちで何カ月も過ごしたことを覚えています。これから日本で働く皆さんも同じ気持ちではないでしょうか?
このビザの取得という手続きはほとんどみなさんはじめてのお客様ばかりです。何からはじめればいいのかわからない、ビザが取れるか不安だという気持ちはみなさん同じで、その気持ちはとてもよく分かります。
ビザのこと、ぜひ何でも聞いてください。一緒にベストな方法を考え、ビザ取得という結果を手にしていただきたいと思います。」 |
1972年 北海道小樽市生まれ
1991年 神奈川県立麻溝台高等学校卒業
1996年 法政大学経済学部経済学科卒業
国際物流会社にて国際業務に従事。アジア・中南米向け輸出事業部、本社海外業務部を経てハンガリー駐在員事務所立ち上げ、所長として駐在。帰国後、行政書士試験合格。開業。
神奈川県行政書士会横浜中央支部所属
神奈川県行政書士会国際部員(2019~2021)
法務省東京入国管理局届出済申請取次行政書士
国際航空貨物取扱士
法務検定取得
国際業務研究会会員
VICS行政書士渉外事例研究会会員
外国人雇用・就労ビザステーション運営
神奈川県労働講座修了
就労ビザに関するご相談予約はこちら
ビザ相談、無料です
外国人雇用について
外国人雇用について
就労ビザ
就労ビザ
外国人雇用Q&A
外国人雇用Q&A
事務所案内
事務所案内