トップページ > 資格外活動許可申請書の記入例(サンプル)

資格外活動許可申請書の記入例(サンプル)

2020-10-17
  2020-11-23
 

資格外活動許可申請書記入例(サンプル)のイメージ
 

資格外活動許可申請書の記入例

申請先

資格外活動許可申請書を提出する地方出入国在留管理官局名を記入します。(赤い文字で「東京」と記入されている部分です)

記入例:「東京」「大阪」「名古屋」「福岡」「札幌」など

 

1.国籍

こちらには申請人が有する国籍・地域を記載します。

記入例:中国、韓国、台湾

※香港特別行政区旅券(SAR旅券)をお持ちの場合、「中国(香港)」と記入してください。

 

2.生年月日

生年月日を西暦で記入してください。

 

3.氏名

パスポートに記載されているローマ字表記を記入してください。漢字圏の方で漢字が併記されている場合には、氏名(漢字)欄に漢字表記も記入してください。

 

4.性別

該当する性別に〇をしてください。

 

5.配偶者の有無

該当する方に〇をしてください。

 

6.職業

  記入例:会社員、教師など

 

7.住居地・電話番号・携帯電話番号

住居地は現在日本における住所を記載してください。

電話番号は固定電話の番号を記入してください。固定電話がない方は「なし」と記入してください。

携帯電話番号は、携帯電話番号を記入してください。携帯電話番号がない方は、配偶者(あなたの夫か妻)の携帯電話番号を記入し、その携帯電話番号が誰の番号か分かるように記入してください。

記入例:080-xxxx-xxxx(妻:王 華)

 

8.旅券

(1)番号:パスポートを見ながら旅券番号を記入してください。

(2)有効期限:パスポートを見ながら有効期限を記入してください。

 

9.現に有する在留資格

 

10.在留カード番号

在留カードの表面右上を見ながらあなたの在留カード番号を記入してください。

 

11.現在の在留活動の内容

現在の在留活動の内容を記載してください。

学生の場合には、学校名・1週間の授業時間数を記入してください。

 

12.他に従事しようとする活動の内容

(1)職務の内容:どれか1つを選んで□をクリックし、黒塗り(■)してください。その他を選んだ方は、その内容を記載してください。

記入例:コンビニエンスストアで接客、お弁当の製造・販売

※まだ働く場所が決まっていない方は「未定」と記載。

(2)雇用契約期間:勤務先で働く予定期間を記入してください。

(3)週間稼働時間:1週間に働く予定時間を記入してください。原則として留学生や家族滞在の方は1週間につき28時間までしかアルバイトとして働くことはできません。

(4)報酬:月額・週額・日額を選び、その間に得る予定の収入を記入してください。

 

13.勤務先

(1)名称:勤務する予定の勤務先名称を記入してください。まだ決まっていな場合は「なし」と記入してください。

(2)所在地・電話番号:勤務先の住所と電話番号を記入してください。

(3)業種:勤務先の業種を選んで□をクリックし、黒塗り(■)してください。

 

14.代理人

法定代理人がいる場合には、申請するあなたとの関係、住所、電話番号、携帯電話番号をそれぞれ記入してください。

 

 

申請人の署名/申請書作成年月日

申請人(あなた)(法定代理人が申請書を提出する場合には法定代理人)が直筆で署名(サイン)をし、この申請書を記入した年月日を記入してください。

 

代理人・申請取次者等

行政書士などに申請を依頼した場合には、行政書士などの申請取次者があなたに代わって申請書を提出します。その場合にはこちらに行政書士が記入します。申請人本人(あなた)に代わって書類を提出した者について記入します。

 

資格外活動許可申請書【PDF】

 

資格外活動許可申請書【Excel】

 

 

資格外活動許可申請は、通常、住居地を管轄する出入国在留管理官署で申請をしますが、新規で本国から日本へ入国する留学生などは上陸時、日本の国際空港で簡易的な資格外活動許可申請をすることができます。

 

日本上陸時の資格外活動許可申請書

資格外活動許可申請書(上陸時)

 

 

当事務所へ申請代行を依頼した場合の料金

資格外活動許可申請代行
¥33,000(税込)

留学生や家族滞在ビザで日本に在留の方が、日本でアルバイトをしたい場合にはこの資格外活動許可が必要です。お客様に代わり、当事務所で出入国在留管理局へ申請させていただきます。

 

  •  ビザに関する一切のご相談
  •  収集いただく必要書類リスト作成
  •  申請理由書作成
  •  申請書一式作成
  •  入管への出頭、交渉、申請、追加書類通知対応
  •  在留カード受領、お客様への郵送

 

※上記のほか、交通費・郵送費の実費を頂戴いたします。

※就労ビザをお持ちの方の資格外活動許可は別途お見積りいたします

 

 

 

必要書類

資格外活動許可申請書
当該申請に係る活動の内容を明らかにする書類 1通
在留カード
旅券又は在留資格証明書を提示
旅券又は在留資格証明書を提示することができないときは,その理由を記載した理由書

 

必要書類につきまして

 

法務省の入管HPでは、上記のようなビザ申請に必要な書類の一覧表が公開されています。

 

許可取得の可能性を最大限まで上げるために、当事務所では申請人様のそれぞれの事情から、さらに添付すべき書類そして添付すべきではない書類を判断し、最適な申請をさせていただいております。

 

この記事を読んだ人は次の記事も読んでいます

資格外活動許可について

資格外活動許可が必要な具体例

就労ビザの外国人が就業時間外にアルバイトできる?

不法就労で罰せられるのは外国人従業員だけじゃないですよ

外国人アルバイトQ&A(FAQ)
資格外活動許可と外国人アルバイト雇用

卒業後も留学生がアルバイト先で働くには?

ビザ無料相談フォーム

 

 
ビザ無料相談という方法が

あります

 
 

相談無料です

 

 
就労ビザ取得にあたってはわからないことがたくさんあるかと思います。その不安をできる限り少なくするためにも就労ビザに詳しい行政書士にご相談されることをお勧めいたします。
 
 
金森国際行政書士事務所では入国管理局への申請取次ができる代表行政書士が直接対応させていただきます。就労ビザについてはお任せください。
 
 
あんしん無料相談を承っています。お客様それぞれの事情に合わせた最適なご提案をさせていただき、許可取得を全力でサポートいたします。
 
 
 
 
 
 
 
 あんしん
 無料相談は
 
 
■お電話から10:00~18:00
■ネットから24時間
■無料相談は完全予約制
■土日祝日も対応可能
 
 
045-225-8526
 
 
 

 

無料診断受付中

就労ビザ

就労ビザ